東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)/ホームメイト

世界のトイレ事情(欧州編)

こんにちは、静岡支店・メランコリーです。

皆さんのお宅には、洗浄機能付トイレ(シャワートイレ)ってありますか?日本ではかなりの割合で普及している設備ですが、海外ではそれほど人気がないらしいのです。これは除菌・抗菌が大好きな日本人独自の清潔感が所以なのでしょうか?

トイレといえば、日本では外出中にトイレに行きたくなったら、コンビニやデパート、スーパーなどで借りたり、駅・公園・公共施設などのトイレを利用しますよね。しかも、どこもそれなりに綺麗で、紙がきれている事もタマにしかなく、シャワートイレが付いてたり、便座ための洗浄アルコールがあったり、ベビーベッドまであったりします。しかも驚くのが無料ということ。お店のトイレを使った場合は申し訳ないので、何か買ったりもしますが、基本はダタですよね。

けれども、お国が変われば、言葉も変わり文化も変わる。ヨーロッパの西側の国の場合は、公衆トイレはほぼチップ制です。トイレの入り口に清掃員が立っていたり、清掃員用の部屋があって、チップを入れないで立ち去ろうとすると、Hey!と呼び止められ、チップ入れを指差されます。これで、綺麗ならまだいいのですが、そうでもないのです。
青の洞窟で有名なカプリ島へのフェリーがでているモーロ・ベヴェレッロ埠頭の公衆トイレに入った時は、さすがにチップ返せ!と言いたくなりました。
画像
便座がない!!
もし、大きいほうが目的で入ったらどうしろというのでしょう?幸いその目的ではなく、またイタリア語なんて話せないので、何をすることもできませんでしたが、、、。

便座が暖かく、温水のシャワーが出て、ふたが自動で開閉し、便器も自動で洗ってくれて、日本のトイレは完全に独自の進化を歩んでいるようです。

トイレの話ばかりだったので、美しいカプリ島マリーナ・グランデの風景をお楽しみください。
画像

トイレはもちろんシャワートイレ、オール電化のIHキッチンとエコキュート、一歩進んだ設備の新築アパートのご紹介です。

おすすめ賃貸物件のご紹介

カーサ フェリーチェ

この物件の募集は終了しております。

外観写真
  • 静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場駅まで徒歩13分(1.1km)
  • 静岡市駿河区聖一色
  • 築年数:14年
  • 総戸数:2階建6戸

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。