東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)/ホームメイト

静岡ぶらり町散策 最終回

こんにちは!

今年の春は、よく雨が降りますよねー。寒暖の差も激しいし、花粉症の悩みは少ないですが、それ以上に体が悲鳴を上げている気がします。(私が歳をとったせい?もあるかとは思いますが、、、)

それでは本日も、江戸時代の情緒を楽しみながら、駿府城周辺を散策してみましょう。
東御門から駿府城跡地に入り、本丸跡で徳川家康の銅像に出会い、この近くに家康自身が植えたとされるミカンの木があります。家康は生涯で駿府に3回住みました。始めは8才から19才までの今川氏の人質として11年間、次は46才で駿河・遠州・三河・甲州・信濃の五カ国の大名として浜松から移って5年間、最後が大御所として66才から亡くなるまでの間。
家康はここから、大御所政治と呼ばれる江戸幕府の基礎固めをし、また、清水港を利用して積極的な外国交易を行っていました。

城跡を出たら、大鳥居をくぐって浅間通りに入りましょう。ここは市民に崇敬される浅間神社の参道商店街で、昔ながらの商店街が残っています。その一角には江戸時代にタイへわたり日本人町を作った山田長政の屋敷跡も見受けられます。

参道を抜け鳥居をくぐり境内へ入ると、そこは9つの重要文化財が存在する、神社好きにはたまらない場所。7つの神社に、東照宮を想わせる見事な装飾を施した拝殿や門、史跡の賤機山古墳などがあります。

参拝を終えたら、長谷通りを行き、静かに水を湛える三の堀、二の丸堀の風景を楽しみつつ江戸時代の名残を楽しんで下さい。

今回で、江戸時代にスポットをあてた町散策は最終回です。
いかがでしたか?普段何気なく歩く町も、視点を変えると違ったものに見えてくる。そして、ちょっとだけ楽しくなる。そんな風に思って頂けたら幸いです。

*********************

築の浅い、優良物件のご紹介!

↓↓↓最上階のカウンターキッチン2LDK、日当たりもよく、日本平の花火大会も見れるかも?↓↓↓



↓↓↓セントラルスクエアーも近く、周辺環境充実の2LDK、カウンターキッチンが嬉しい↓↓↓


それでは

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。