東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)/ホームメイト

(ロ゛)気をつけてください。

こんにちは、『どんまい!マインド』です。


ゴールデンウィークもいつのまにか終わって、もう水無月。なのに僕は未だに五月病っぽく、仕事に身が入りません(-o- )。集中力が続かないというか、気合が入らないというか、いまいちな気分が続いています。こんな状態を打開する、なんか良い方法って、無いもんですかねー???
そんな私を尻目に、ここのところハチさん達が非常に活発に動き回っています。この前も、大きなクマンバチが忙しそうにホバリングしてました。この時期は、ハチが巣作りのために動き回っているんです。そうそう、もし、ハチを見かけたら巣があるかも知れませんので気をつけてくださいね(○゚∀゚O)。巣を見つけたら、可哀想ですが、成虫のハチがいない時に巣を落としてしまうか(゚д゚* )w、何回か水をかけて巣を濡らしておきましょう((゚皿゚))(そうすることで中の幼虫が死に成虫が巣から離れて行きます)。うっかり巣を触って刺されてしまってはつまらないですからね┐(´煤M;)┌。


小学生の頃の話。家の近所に、車がやっとすれ違えるくらいの道があり、そこにちょっとした藪がありました。そしてそこには大きなスズメバチの巣がありました。別の、車一台しか通れない道には、無数のコガネグモが生息してました。僕とツヨシ、ツヨシの友達リキ君とで長ーい笹の棒切れで、コガネグモの巣を壊して遊んでいる時、とんでもない事を思いついたのです。きっかけは、巣を壊した時にクモが棒の先にくっついてきをのを見たことでした。『このクモをスズメバチの巣に近づけたらどうなるかな?』子供の発想は突拍子のないものです。


思い立ったら即行動。クモが先っぽについたままの棒をもって、スズメバチの巣に向かいました。棒の先のクモをそーっと巣穴付近に近づけていくと、一匹のスズメバチがクモに気づき攻撃を始めました。ブンブンと羽の音をさせクモに体当たりで攻撃。それに応戦すべく、クモも前足を大きく広げ、糸を大量に出して抵抗。何回かの体当たりの後、クモが棒の先から、路上に落ち、ハチも多量の糸が絡まっていたため一緒に落ちていきました。クモは刺されたのかすでにぐったりとし、糸で飛べなくなったハチは地面を這いずり回っていました。わずか1・2分の間でしたが、まさしく死闘!すっかり興奮してしまった僕らは、もう一試合見ようと、新しいクモを捕って再チャレンジすることにしました。


気合をいれて、先ほどより大きなクモを棒の先につけ、そーっと巣に近づけていきました。しかし、今回は致命的なミスを犯してしまったのです。手元が狂い、スズメバチの巣自体を、棒でブスッとつついてしまったのです。その瞬間、巣から2匹のスズメバチが飛び出してきました。
それを見て、とっさに『ヤバイ!』と3人の背筋が凍りつきました。僕とツヨシは、すぐ後ろのブロック塀の裏に倒れこむようにして身を隠しました。リキ君はその場から全速力で走って逃げました。2匹のハチの1匹は巣の周りを飛んでいましたが、もう1匹は全速力で走るリキ君を追いかけ、そして彼のこめかみに付近に一撃を加えたのです。「うぎゃあああああー」尋常じゃない痛がり方をするリキ君、スズメバチに刺されて死ぬこともある事は僕らも知っていましたから、僕とツヨシは顔面蒼白。一刻を争う事態だと思い、急いで近くの小児科の病院に行き、手当てをしてもらいました。


手当てをしてもらっているところに、リキ君のお母さんが不安そうな顔で迎えにきて、終始、僕ら兄弟を怪訝そうな顔で見ていました。


数日後、その道を通った時、スズメバチの巣はすでに撤去されていました。いままで威風堂々とそこにあったものがない寂しさ、それも、きっと僕らのせいで撤去となってしまった事。僕はハチに刺されていないから、こんな事を思ったのでしょうが、なんだかとても切ない気持ちでした。

今考えると、かなり危険な遊びをしていたなーと苦笑いです。でも、皆さん!こんな馬鹿な遊びをする子供時代と、TVゲームをしている子供時代、どちらがいいと思います?どちらを自分の子供に経験させてあげたいです?僕は、『わんぱく』おおいに結構!て思っています。


さて、本日は新築物件をご紹介させて頂きます。

ラスト1戸、ペットOK広々専用庭が嬉しい2LDK(葵区)

広々とした室内、落ち着いた色使いの家具の2LDK(葵区)

12.5帖のリビングでワンランク上のゆとりの生活1LDK(葵区)

駐車場が2台(縦列)が嬉しい、カウンターキッチン2LDK(葵区)

セントラルスクエアー近くの好立地、シティーユーズな1LDK(駿河区)

ジャスコまで徒歩1分、とっても便利な単身生活1LDK(清水区)

その他、1ヶ月分のお家賃をサービスしちゃうお部屋、数多くそろってます。
ぜひお問合せ下さい!



それでは本日の一言
有名な『ぶんぶんぶん』お池のまわりに野ばらがさいたよって歌ありますよね。
さあ、『ル』を挟んで歌ってみましょう!
ブルン ブルン ブルン はるちるがるとるぶる!
(皆さんの町でも流行りませんでした?)

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

(>_<)痛ーい話!(パート2)

こんにちは、『どんまい!マインド』です。


んん〜(・〜・:)、いつも火曜日更新してたのに、今回、間に合いませんでした。なんだか、ここのところとっても忙しいんです。僕の机の上、テンヤワンヤのお祭り騒ぎ状態です(ノ・ω・)ノ


さーて、気を取り直して前回に続き、今回も痛ーい話( ̄△ ̄)、いきますよー!!。ところで前回の痛い話、いかがでした?そういえば自分も危ない目w(TOT)wにあったっけ、と思い出された方も結構いるんじゃないですか?子供っていうのは、どうしても経験不足、後先考えないで行動をしがちですよね。癇癪(かんしゃく)を起こして、大事にしていたおもちゃを投げ付けて壊して後悔したり、人が乗っているブランコに近づいて、ぶつかり飛ばされたり、見ている方からすると気が気じゃない((゚□゚;;))!!、ってことも多いですよね。
ただ単に、危ないからって言っても子供にはピンと来ないんでしょう。そんな時、皆さんの痛ーい話を臨場感タップリに話せば、少しは効果があるんじゃないでしょうか。なーんて自分のブログを読み返して思ったりしました。


今回のお話も前回と同様、僕とツヨシ君のお話ですが、今回痛ーい思いをするのはツヨシの方σ(+o+;。二人で一つの部屋を使っていた僕ら兄弟、長い時間一緒にいるので、遊びもする((( ^^)爻(^^ )))し喧嘩もする(*'・Д・)ツ))+д・`;)。親の目がなければ、何が始まるかは分かったものじゃありません。
部屋におもちゃがなくても、子供には空想力があります。いつ間にか遊びを思いついてしまうものです。消しゴムがレーシングカー、絨毯の柄がコースでレースが始まったり、マッチの箱や本でドミノ倒しをしたり、2段ベットと布団を使って滑り台を作ってみたり、いつでも遊びに飢えています。

とある日の事。それまで使っていた学習机(お袋の実家にあったお古を使っていました)が一新され、真新しい机が2台、部屋に置かれました。そして、この机と共にイスも新しい物へと変わり、今までの木の重いイスから、キャスターがついて座が回転するものへと変わりました。この『イス』を僕ら兄弟は羨望のまなざし(*'∀'*) で見ていました。まずキャスターがついているのが嬉しい。絨毯なので、そんなに動きはしないですが、今までと違ってスーって動くんです。そして座の回転。これが楽しい。足で床を蹴ると、クルクルクルって回る面白さ。遊園地のコーヒーカップメリーゴーランドが自分の部屋にあるかのような気分です。


そして、何日か経った夜のこと。それまで個人で楽しんでいたイスを、その日は二人((( ^^)爻(^^ )))でイスで遊び始めました。どちらか一人がイスにのり、もう一人がそのイスを勢いよく回す。そして、地球が回る(@_@)感覚(ちょっとオーバーすぎました)を楽しむのです。何回か回したり、回されたりしていて、今度は僕がツヨシ君の乗っているイスを回す番になりました。テンションも上がってきていて、より早く回してやろうと、思いっきり回したところ、回し方が悪かった。イスがツヨシくんを乗せたまま、倒れていきました。

『ゴン!!』

ツヨシが倒れた所には運が悪い事に低いテーブルがあり、そのテーブルの角ににおもいっきり頭をぶつけてしまったのです
「ううう〜う〜(-o×;)」
うなるツヨシ、慌てて起こすと左のこめかみの部分がぱっくりと割れ血がだらだらと流れていました。「ちょっと待ってろよ」僕は慌てて(('゚;Д,゚、.))救急箱を取りにいき、傷のあたりを消毒液でふき取り、化膿止めを吹きつけ絆創膏を貼りました。驚いたのはかなりのキズにもかかわらず、ツヨシくんが一切泣かなかった事
そして、その日はとっとと布団に入りました。
次の日、ツヨシくんの血も止まった様子ですっかり忘れていましたが、学校から帰ってきたツヨシにお袋が心配そうに近寄ってきました。ツヨシの枕には血がいっぱい付いていたらしく、かなり心配をしていたようです。でもその頃には血は完全に止まっていて、病院にも行くこともありませんでしたが、、、




それから十数年してその話が兄弟4人と、親父、お袋がいる会話の中で話題にあがりました。ツヨシの左こめかみ部分はしっかりと傷跡が残っていて(@ω@;)、そこだけ毛が生えていませんでした((゚□゚;;))。ツヨシ君は、その時の事もはっきりと覚えていて、僕が「あの時よく泣かなかった」って聞いたところ、「ものすごーく痛かった、我慢してても涙が出てきてくるくらいだった。でも、怒られるのが嫌だったから(ー。ー;) 」と、すごーく我慢していた事を話ました。その話を聞いてて、僕は笑っていましたが、心の奥底で、かなり謝ってました。
ツヨシ君、あんな傷跡まで残ってしまって、本当に、申し訳なかったです(-人-)。

兄弟がいる家は、いない家より、ケガをする確立が圧倒的に高いと思います。でも、その分
痛みを知って、加減が出来たり、危険を予測できるようになる気がします。・♪トムとジェリー、仲良く喧嘩しな♪・は意外とその通りなのかも知れません。



それでは、ファミリー向けの物件をご紹介いたします。

まずはメゾネットタイプ、上下階で使えるので足音が気になりません。トイレも1階2階と1個づつあるので、朝の忙しい時もかなり助かります。
清水区中心部、梅が岡にあるメゾネット
ペット同居可能な三保のメゾネット

貴重な新築物件のご紹介。最新設備満載で快適生活間違いなし!
一階部は広い専用庭がついて布団干しもらくらく出来ちゃいます。
只今、順調に建築中!高級感ただよう外観は必見!

エレベーターがついた高級アパートメントのご紹介
目の前に広がるオーシャンビューは、まるでリゾート
オートロックでセキュリティも万全!ペット同居可です。

本日もご来読、ありがとうございました。それと、更新が遅くなりました。次回はGWあけにアップ出来るよう頑張りますので、宜しくお願いします。


それでは本日の一言、お馬鹿な会話編

ペロリ「どんまいさんGWなんか予定あるんですか?」

どんまい「・・・なんにもないや・・・」

ペロリ「そしたら全然ゴールデンじゃないですね」

どんまい「そーなんだよ、これじゃ茨城ゴールデンゴールズだよ」

ペロリ「はぁ?まったく意味わからないです。どういうことですか」

どんまい「(萩本欽一の真似で)なんでこーなるの!」

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

幸福の王子

こんにちはどんまいマインドです。


昼夜の温度差が激しいですが、体調崩していませんか?日中、車の中は冷房を入れたいくらいに暑いのに、夜になると暖房を入れたくなる位の温度差。これじゃ体はたまりませんよね。

***【今回はかなり長くなってしまいました。頑張って読んでください。】***

気がつけば暦は4月も半ば。桜の花も散り始め、春の訪れに、ツバメも越冬先から戻ってきているようで、忙しそうに飛んでいるのをよく見かけます。

小学生の頃の、家から学校まで15分程度の通学路を毎日歩いていました(´ε`)。子供の足で15分というと結構な距離です。今思えば、何気ないこの道も子供にとってはな冒険に満ち溢れていました。


小学4年生の頃、巣から落ちたと思われるツバメの雛を見つけました(・ω・ノ)ノ。見た目は成鳥とほとんど変わらないのにピーピーと鳴きながら、地面にちょこんと座っていました。そっと手のひらに乗せてよく見てみると、黒く小さく円らな瞳でこちらを見つめているようで、あまりの可愛らしさに一瞬で(*○゚∀゚O)虜、巣を探して戻すなんてことは考えもつかず、家に連れて帰ってしまいました。


お袋に雛を拾った事、それを飼いたい事を話すと、まずは人の手で飼えるものかどうか確認しないと、いうことで、近くのペットショップへ行きました。
お店の人に雛を見せると、「ツバメは益鳥だから飼うことは出来ないけど、一時的な保護ならできるし、この雛もここまで大きくなっているから、餌だけちゃんとあげてれば育てられるよ。」と言われて、『ヤッター(σ≧ロ≦)σ』って感じ。餌となる、幼虫と手乗りインコ用のゲージを買って家に帰りました。


このツバメ、本当によく餌を食べます。ピーピー、ピーピーうるさく鳴いて、餌をあげると満足そうに(´ー`*) しばらく静かにしています。でも、数時間後にはまたピーピーと鳴くんです。でも、メンドクサイなんて思いはなく、僕は早く餌をあげたくて仕方がない。何度も、何度もゲージを覗いては「(。・ω・)ノ餌いるかー」とか言いながら観察をしていました。
それから何日間か、誰よりも早く起きて、学校が終わると一目散で家に帰り、ツバメに餌をあげていました(*^。^*)。


1、2週間経った土曜日、その日も「ツバメがお腹を空かせて待っているー」と急いで帰ってきました。お袋は外出中でしたが、家のお勝手口は鍵が空いていたので、そこから入っると、また、あいつがうるさくピーピー鳴いてました。「待ってろよー、いま餌あげるからなー」と冷蔵庫を空け(幼虫の餌はそのままだとサナギになってしまうので冷蔵庫で保管してありました)餌の容器をあけて、幼虫を探すと、最後の1匹。串で幼虫をさし、ツバメの口元に持っていくと、パクッ、あっと言う間にたいらげてしまいました。まだお腹が減っているようで鳴き止みません。「困ったなー、もう餌無いよー。」と思っていたら、網戸に足長バチがとまっているのが目にとまりました。昆虫だから餌になるな!とハエ叩きでバチン、ハチをしとめました。串にさし、「こんなの食べるのかなー」とツバメの口元に持っていくとパクッ、勢いよく食べてしまいました。
それから数分後、ツバメの様子が見る見るおかしくなっていき、元気が無くなっていきました。帰宅したお袋に「ツバメが元気なくなっちゃたよー、さっきまで元気だったのに」と言うと、帰ってきてからの様子を聞かれ、そして「ハチなんかあげちゃだめに決まってるでしょ。まだ赤ちゃんなんだよ。」と言われ、元気が無くなったのが自分の責任だということに気づきました。
その後も、どんどん元気が無くなり、何もする事ができず、そのまま、死んでしまいました。


ゲージから出すと、本当に小さく、たよりない、その亡骸を家の裏に埋め、その後、自分のベッドの上で日が暮れて真っ暗になるまで、泣いていました。自分のせいで死んでしまったこと。そして、餌をあげながらずっと思い描いていた夢、このツバメが成鳥になって飛び立っていって、その後、毎年、巣を作りにこの家の軒先に戻ってくる。という夢が、死という形で消えてしまったこと。ここ数週間、餌をあげるために、早起きをして、そして急いで学校から帰ってきて、その全てが無駄になってしまった事。一生懸命、餌を欲しくて僕を見て鳴いていた顔が思い出され、「ごめんね、ごめんね」と誤りながら泣いていました。


そんな事があって、ツバメが元気に飛び回っていたり、一生懸命子育てをする姿を見かけると、少し切ない気持ちになります。でも、「頑張れよ」と心から応援したくなります。そして、自分も頑張らねばと、少しだけ勇気がもらえます。『人生という名の空を、未来という雛のため、希望という餌を探して飛ばないとね!』



長ーくなりました。ここまで読んで頂いてありがとうございます。せっかくここまで読まれたので、もう少し、お付き合いくださいね。

何気ない生活も楽しくなる、そんなペットととの同居可能なお部屋のご紹介です。
****葵区****
葵区建穂【2LDK】新築だから、とっても気持ちいい
葵区松富【1LDK】オートロックの豪華な賃貸マンション
葵区羽鳥【2DK】広さよりも部屋数派の方に
葵区羽鳥【2LDK】ちょっと古いけど、このお家賃なら
葵区羽鳥【1K】カウンターキッチンのスタイリッシュ1K
****駿河区****
駿河区大谷【2DK】ペット専用機能のあるマンション
駿河区高松【3DK】【2LDK】海岸が近く散歩が楽しい
****清水区****
清水区三保【2LDK】メゾネットで戸建感覚の生活
清水区三保【1K】憧れのビーチボーイズ生活を送れる?
清水区蒲原【1LDK】新築、西洋スタイルのお部屋


本日も最後までありがとうございました。


それでは本日の一言
タイトルの『幸福の王子』とはオスカー・ワイルド作の王子の像とツバメのちょっと切ないお話です。

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30