東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)/ホームメイト

けっこう『野生児』⊂((・⊥・))⊃

イ尓好!本日も『どんまい!マインド』のちょっとノスタルジックなブログへようこそ!


静岡支店の横には大きな桜の木があります。今まさに見頃となっております。仕事の合間に見上げたり、窓から覗き見したりする、本当にいいものです。なんとなく「ほっこり」できちゃいます。


春は色々な草花が芽吹き始めて、アパート管理会社としては雑草との戦い(┘`∀´)ー_,がまた始まるのかと、(面倒臭いなーっ)て気持ちが沸き始めている今日この頃です。
ところで皆さん、この雑草って見たことあります?


ちょっと、見難くてすみません。三枚の葉っぱ間から、ピンクの可愛らしいが咲いているこの草。クローバーで有名なシロツメクサでは無く、たぶんカタバミの一種ではないかと思ってるのですが、、、(誰か知ってたら教えてください)


僕が小学校の頃、子供達の間では、この花を『レモン草』って呼んでいました。なぜかというと、この花を引き抜いて、根っこの白い部分を噛む(^〜^)と、酸っぱい味がするからです(でも、レモンの味はしなかったなー)。登校や下校の途中、遊んでいる時などに、この花を見つけると、ちょっとしたおやつ代わりに根っこを噛んでその酸っぱさを楽しんでいました(^∀^)~。
僕はこういう植物系?な味が大好きで、ツツジサルビアの花をとって蜜を吸ったり、やまもも(常緑樹で通ってた小学校や近所の庭に植えてありました)の木に登って実を食べたり、野いちご(何回も失敗したので“へびいちご”との区別はお手の物)を探し回ったりしてました。食べれる(^〜^)ものが無ければ、茶所静岡、お茶の木はたくさんあります。そこでお茶の葉を一枚とって筒状に丸め、それを唇で挟み、その筒の穴を通って空気が入るように吸い込むと、ほのかにお茶の香りがして結構乙なんです。


でも、難点があります。お茶の葉や、蜜や木の実は“まだ”ましですけど、レモン草は噛むところが土の中にあります。洗う事もなく、土から抜いてすぐ口へ。どう考えても衛生的に良く無いですよね。その結果が、腹痛を起こし、そして、小学校6年間の間のギョウチュウΨ(・∀・)Ψ検査で、な、なんと、3回の陽性記録を保持してしまいましたo(- -;*)ゞ

皆さんはギョウチュウΨ(・∀・)Ψ検査に引っかかったことあります?(あるわけないか、、、)。ひっかかると、いじめられるのを気にして、先生が、そっと呼び出してくれます。家族の人数を聞かれ、しばらくして家族分の薬を渡され(家族に一人でもギョウチュウがいると全員が薬を飲むんです)、家に帰ってお袋に話すと、「恥ずかしい、恥ずかしい!(`ε´)」と怒られ、「ちゃんと手を洗いなさい(`д´)ノ」とか「うがいしなさいヽ(`Д´)ノ」とかしばらくうるさく言われます。でも、お袋も、当の本人がそんなものを味わっているとは知るよしもなく、また、野に放たれてしまうのでした


まだまだ、季節の変わり目です。手洗い、うがいをして風邪などひかぬよう、ご注意ください。


小学校が近いと、こーんな変なお子さんでも安心ですよ。
↓羽鳥小学校 近くの お部屋↓ 
ガーデニング使用 広々1LDK
ペットOK、カウンターキッチン1LDK
ピッカピカの新築2LDK、カウンターキッチン
広々リビングが嬉しい日当たり良好1LDK

↓しずはた南小学校 近くのお部屋↓
高耐震設計の安心1LDK
エレベータ付高級賃貸マンション1LDKペット可

↓岡小学校 近くのお部屋↓
戸建感覚で快適メゾネット2LDK


最後までお読み頂きありがとうございました。

それでは本日の一言
イナゴの佃煮、嫌いじゃないです。でも、じっと観察してしまうと食べれなくなります。

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。