2010年04月04日(日)
静岡ぶらり町散策@
こんにちは、
本日は静岡まつり開催中!桜がだいぶ散ってしまっていますが、お時間があれば家康公の隠居の地、駿府城周辺で、古の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
さて、本日から数回にかけて駿府城周辺をご紹介していきます。
東に日本平、西に安倍川、南に駿河湾と、豊かな自然に囲まれたこの地は、徳川家康が余生を送った駿府城の城下町。城を中心に数多くの名所、旧跡が残り、お茶やわさびをはじめ、桜エビやしらす、静岡おでんにみられる黒はんぺんなどの海の幸のほか、季節になればミカンやイチゴなど、静岡ならではの味覚にいたるところで出会えます。さらに町の中心を500mにわたり貫く青葉通りでは、大道芸のワールドカップほか、さまざまなイベントが催され、のんびり歩いても楽しめる町なのです。
「秀峰・富士を北に仰ぎ、その周辺にも山脈が列なるので冬も暖かく、老後を過ごすのに最高の地である。」これは将軍職を秀忠に譲り、自らは大御所となって1606年に駿府にやって来た徳川家康が、ここを隠居の地に選んだ理由として語ったものです。
家康も太鼓判を押した駿府の町散策。次回は水曜日に更新予定ですので、是非お付き合いください。
************
江戸時代初期家康公より御用窯として賤機焼の称号をもらって栄えてた上伝馬・与一・松富地区は道路の拡張工事も終盤を迎え、さらに住み良い町になっています。
↓↓上伝馬のアパート・賃貸マンション紹介↓↓

ロフト付のひろびろ室内。吹き抜けの高い天井がプラスαの空間演出


エントランスにはオートロックがあり、エレベーターもついているワンランク上の賃貸マンションです。

それでは
本日は静岡まつり開催中!桜がだいぶ散ってしまっていますが、お時間があれば家康公の隠居の地、駿府城周辺で、古の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか?
さて、本日から数回にかけて駿府城周辺をご紹介していきます。
東に日本平、西に安倍川、南に駿河湾と、豊かな自然に囲まれたこの地は、徳川家康が余生を送った駿府城の城下町。城を中心に数多くの名所、旧跡が残り、お茶やわさびをはじめ、桜エビやしらす、静岡おでんにみられる黒はんぺんなどの海の幸のほか、季節になればミカンやイチゴなど、静岡ならではの味覚にいたるところで出会えます。さらに町の中心を500mにわたり貫く青葉通りでは、大道芸のワールドカップほか、さまざまなイベントが催され、のんびり歩いても楽しめる町なのです。
「秀峰・富士を北に仰ぎ、その周辺にも山脈が列なるので冬も暖かく、老後を過ごすのに最高の地である。」これは将軍職を秀忠に譲り、自らは大御所となって1606年に駿府にやって来た徳川家康が、ここを隠居の地に選んだ理由として語ったものです。
家康も太鼓判を押した駿府の町散策。次回は水曜日に更新予定ですので、是非お付き合いください。
************
江戸時代初期家康公より御用窯として賤機焼の称号をもらって栄えてた上伝馬・与一・松富地区は道路の拡張工事も終盤を迎え、さらに住み良い町になっています。
↓↓上伝馬のアパート・賃貸マンション紹介↓↓

ロフト付のひろびろ室内。吹き抜けの高い天井がプラスαの空間演出


エントランスにはオートロックがあり、エレベーターもついているワンランク上の賃貸マンションです。
それでは
店舗情報
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。