2009年05月26日(火)
(ロ゛)気をつけてください。
こんにちは、『どんまい!マインド』です。
ゴールデンウィークもいつのまにか終わって、もう水無月。なのに僕は未だに五月病っぽく、仕事に身が入りません(-o- )。集中力が続かないというか、気合が入らないというか、いまいちな気分が続いています。こんな状態を打開する、なんか良い方法って、無いもんですかねー???。
そんな私を尻目に、ここのところハチさん達が非常に活発に動き回っています。この前も、大きなクマンバチが忙しそうにホバリングしてました。この時期は、ハチが巣作りのために動き回っているんです。そうそう、もし、ハチを見かけたら巣があるかも知れませんので気をつけてくださいね(○゚∀゚O)。巣を見つけたら、可哀想ですが、成虫のハチがいない時に巣を落としてしまうか(゚д゚* )w、何回か水をかけて巣を濡らしておきましょう((゚皿゚))(そうすることで中の幼虫が死に成虫が巣から離れて行きます)。うっかり巣を触って刺されてしまってはつまらないですからね┐(´煤M;)┌。
小学生の頃の話。家の近所に、車がやっとすれ違えるくらいの道があり、そこにちょっとした藪がありました。そしてそこには大きなスズメバチの巣がありました。別の、車一台しか通れない道には、無数のコガネグモが生息してました。僕とツヨシ、ツヨシの友達リキ君とで長ーい笹の棒切れで、コガネグモの巣を壊して遊んでいる時、とんでもない事を思いついたのです。きっかけは、巣を壊した時にクモが棒の先にくっついてきをのを見たことでした。『このクモをスズメバチの巣に近づけたらどうなるかな?』子供の発想は突拍子のないものです。
思い立ったら即行動。クモが先っぽについたままの棒をもって、スズメバチの巣に向かいました。棒の先のクモをそーっと巣穴付近に近づけていくと、一匹のスズメバチがクモに気づき攻撃を始めました。ブンブンと羽の音をさせクモに体当たりで攻撃。それに応戦すべく、クモも前足を大きく広げ、糸を大量に出して抵抗。何回かの体当たりの後、クモが棒の先から、路上に落ち、ハチも多量の糸が絡まっていたため一緒に落ちていきました。クモは刺されたのかすでにぐったりとし、糸で飛べなくなったハチは地面を這いずり回っていました。わずか1・2分の間でしたが、まさしく死闘!すっかり興奮してしまった僕らは、もう一試合見ようと、新しいクモを捕って再チャレンジすることにしました。
気合をいれて、先ほどより大きなクモを棒の先につけ、そーっと巣に近づけていきました。しかし、今回は致命的なミスを犯してしまったのです。手元が狂い、スズメバチの巣自体を、棒でブスッとつついてしまったのです。その瞬間、巣から2匹のスズメバチが飛び出してきました。
それを見て、とっさに『ヤバイ!』と3人の背筋が凍りつきました。僕とツヨシは、すぐ後ろのブロック塀の裏に倒れこむようにして身を隠しました。リキ君はその場から全速力で走って逃げました。2匹のハチの1匹は巣の周りを飛んでいましたが、もう1匹は全速力で走るリキ君を追いかけ、そして彼のこめかみに付近に一撃を加えたのです。「うぎゃあああああー」尋常じゃない痛がり方をするリキ君、スズメバチに刺されて死ぬこともある事は僕らも知っていましたから、僕とツヨシは顔面蒼白。一刻を争う事態だと思い、急いで近くの小児科の病院に行き、手当てをしてもらいました。
手当てをしてもらっているところに、リキ君のお母さんが不安そうな顔で迎えにきて、終始、僕ら兄弟を怪訝そうな顔で見ていました。
数日後、その道を通った時、スズメバチの巣はすでに撤去されていました。いままで威風堂々とそこにあったものがない寂しさ、それも、きっと僕らのせいで撤去となってしまった事。僕はハチに刺されていないから、こんな事を思ったのでしょうが、なんだかとても切ない気持ちでした。
今考えると、かなり危険な遊びをしていたなーと苦笑いです。でも、皆さん!こんな馬鹿な遊びをする子供時代と、TVゲームをしている子供時代、どちらがいいと思います?どちらを自分の子供に経験させてあげたいです?僕は、『わんぱく』おおいに結構!て思っています。
さて、本日は新築物件をご紹介させて頂きます。
ラスト1戸、ペットOK広々専用庭が嬉しい2LDK(葵区)
広々とした室内、落ち着いた色使いの家具の2LDK(葵区)
12.5帖のリビングでワンランク上のゆとりの生活1LDK(葵区)
駐車場が2台(縦列)が嬉しい、カウンターキッチン2LDK(葵区)
セントラルスクエアー近くの好立地、シティーユーズな1LDK(駿河区)
ジャスコまで徒歩1分、とっても便利な単身生活1LDK(清水区)
その他、1ヶ月分のお家賃をサービスしちゃうお部屋、数多くそろってます。
ぜひお問合せ下さい!
それでは本日の一言
有名な『ぶんぶんぶん』お池のまわりに野ばらがさいたよって歌ありますよね。
さあ、『ル』を挟んで歌ってみましょう!
ブルン ブルン ブルン はるちるがるとるぶる!
(皆さんの町でも流行りませんでした?)
ゴールデンウィークもいつのまにか終わって、もう水無月。なのに僕は未だに五月病っぽく、仕事に身が入りません(-o- )。集中力が続かないというか、気合が入らないというか、いまいちな気分が続いています。こんな状態を打開する、なんか良い方法って、無いもんですかねー???。
そんな私を尻目に、ここのところハチさん達が非常に活発に動き回っています。この前も、大きなクマンバチが忙しそうにホバリングしてました。この時期は、ハチが巣作りのために動き回っているんです。そうそう、もし、ハチを見かけたら巣があるかも知れませんので気をつけてくださいね(○゚∀゚O)。巣を見つけたら、可哀想ですが、成虫のハチがいない時に巣を落としてしまうか(゚д゚* )w、何回か水をかけて巣を濡らしておきましょう((゚皿゚))(そうすることで中の幼虫が死に成虫が巣から離れて行きます)。うっかり巣を触って刺されてしまってはつまらないですからね┐(´煤M;)┌。
小学生の頃の話。家の近所に、車がやっとすれ違えるくらいの道があり、そこにちょっとした藪がありました。そしてそこには大きなスズメバチの巣がありました。別の、車一台しか通れない道には、無数のコガネグモが生息してました。僕とツヨシ、ツヨシの友達リキ君とで長ーい笹の棒切れで、コガネグモの巣を壊して遊んでいる時、とんでもない事を思いついたのです。きっかけは、巣を壊した時にクモが棒の先にくっついてきをのを見たことでした。『このクモをスズメバチの巣に近づけたらどうなるかな?』子供の発想は突拍子のないものです。
思い立ったら即行動。クモが先っぽについたままの棒をもって、スズメバチの巣に向かいました。棒の先のクモをそーっと巣穴付近に近づけていくと、一匹のスズメバチがクモに気づき攻撃を始めました。ブンブンと羽の音をさせクモに体当たりで攻撃。それに応戦すべく、クモも前足を大きく広げ、糸を大量に出して抵抗。何回かの体当たりの後、クモが棒の先から、路上に落ち、ハチも多量の糸が絡まっていたため一緒に落ちていきました。クモは刺されたのかすでにぐったりとし、糸で飛べなくなったハチは地面を這いずり回っていました。わずか1・2分の間でしたが、まさしく死闘!すっかり興奮してしまった僕らは、もう一試合見ようと、新しいクモを捕って再チャレンジすることにしました。
気合をいれて、先ほどより大きなクモを棒の先につけ、そーっと巣に近づけていきました。しかし、今回は致命的なミスを犯してしまったのです。手元が狂い、スズメバチの巣自体を、棒でブスッとつついてしまったのです。その瞬間、巣から2匹のスズメバチが飛び出してきました。
それを見て、とっさに『ヤバイ!』と3人の背筋が凍りつきました。僕とツヨシは、すぐ後ろのブロック塀の裏に倒れこむようにして身を隠しました。リキ君はその場から全速力で走って逃げました。2匹のハチの1匹は巣の周りを飛んでいましたが、もう1匹は全速力で走るリキ君を追いかけ、そして彼のこめかみに付近に一撃を加えたのです。「うぎゃあああああー」尋常じゃない痛がり方をするリキ君、スズメバチに刺されて死ぬこともある事は僕らも知っていましたから、僕とツヨシは顔面蒼白。一刻を争う事態だと思い、急いで近くの小児科の病院に行き、手当てをしてもらいました。
手当てをしてもらっているところに、リキ君のお母さんが不安そうな顔で迎えにきて、終始、僕ら兄弟を怪訝そうな顔で見ていました。
数日後、その道を通った時、スズメバチの巣はすでに撤去されていました。いままで威風堂々とそこにあったものがない寂しさ、それも、きっと僕らのせいで撤去となってしまった事。僕はハチに刺されていないから、こんな事を思ったのでしょうが、なんだかとても切ない気持ちでした。
今考えると、かなり危険な遊びをしていたなーと苦笑いです。でも、皆さん!こんな馬鹿な遊びをする子供時代と、TVゲームをしている子供時代、どちらがいいと思います?どちらを自分の子供に経験させてあげたいです?僕は、『わんぱく』おおいに結構!て思っています。
さて、本日は新築物件をご紹介させて頂きます。
ラスト1戸、ペットOK広々専用庭が嬉しい2LDK(葵区)
広々とした室内、落ち着いた色使いの家具の2LDK(葵区)
12.5帖のリビングでワンランク上のゆとりの生活1LDK(葵区)
駐車場が2台(縦列)が嬉しい、カウンターキッチン2LDK(葵区)
セントラルスクエアー近くの好立地、シティーユーズな1LDK(駿河区)
ジャスコまで徒歩1分、とっても便利な単身生活1LDK(清水区)
その他、1ヶ月分のお家賃をサービスしちゃうお部屋、数多くそろってます。
ぜひお問合せ下さい!
それでは本日の一言
有名な『ぶんぶんぶん』お池のまわりに野ばらがさいたよって歌ありますよね。
さあ、『ル』を挟んで歌ってみましょう!
ブルン ブルン ブルン はるちるがるとるぶる!
(皆さんの町でも流行りませんでした?)
店舗情報
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。