2009年10月10日(土)
気分一新、、、
お久しぶりです。『どんまい!マインド』です。
最近いろんな事に、行き詰まっております。秋のせいなのか、三十路を過ぎた歳のせいなのかは知りませんが、このブログも更新されずに、放置状態。
これではいけない!との事で、1年間使ってきたハンドルネーム『どんまい!マインド』を改名して、気分も一新する事にしました。゚+.(ノ´▽`)ノ*。オオォォ☆゚・:*☆
それでは発表します。『どんまい!マインド』改め、新しいネームは
『水筒男子』
は〜い、今さらダサくな〜いとか言わないの!
ペットボトルを買うよりも安くて、しかも美味しいものを持ってこれる。いいじゃありませんか。
ちなみに、僕が愛用している水筒はこれ。
妹、〈アカリ〉からのバースディプレゼントです。
さて、改名第1話目は、美味しい『薯蕷饅頭』の作り方、お教えします。
用意するものは
≪餡用≫ 小豆生餡 グラニュー糖 水
≪生地用≫ 摺り芋〈ヤマトイモ〉 上白糖 上用粉
まずは餡から作りましょう。
水とグラニュー糖を鍋にいれ火にかけます。グラニュー糖が解けたら小豆生餡を数回に分けていれ、しっかりとかき混ぜていきます。数回に分けて餡をいれないと、グラニュー糖と餡がしっかり混ざりきらない状態になってしまうので気をつけます。沸騰はさせたままですが、焦がさないように注意をして、最初は強火でも、だんだんと火は弱くしていきましょう。ねっとりとして来たら、餡の工程はひと段落、パットに移して冷まします。
次は生地の作り方です。まずは芋をおろし金ですりましょう。すった芋に上白糖を、これも数回にわけて練っていきます。初めはグニュグニュだった芋が、砂糖を含むことで、どんどん粘り強くなっていきます。こうなるともう力仕事。でも、この工程も餡と一緒で、しっかりと芋と砂糖を混ぜることがポイントですから、頑張ってマゼマゼしていきます。
混ざりきったら、今度は上用粉と合わせていきます。今度は混ぜるといったよりも、こねるといった感じで粉が無くなるまで、こねこね。平手でたたいて、パンパンといい音がする生地になったら完成です。
餡を30gぐらいで丸めて、生地15gを薄く丸く伸ばしたら、餡をいれて丸める!
後は11分くらい蒸したら完成!
かわいらしいお饅頭の出来上がりです!
ね、簡単そうでしょ?(残念なことに、一番重要な餡に生地を入れていくところの写真がありませんが)
自分で作りたくなった方、是非、静岡支店にご来店下さい。それぞれの材料の分量、こっそり教えちゃいます。
ちなみに、今月いっぱいキャンペーンがあるのはご存知ですよね。
キャンペーンの概要は下をクリック!
是非、お部屋をお探しの方も、そうでない方も、お見逃しなく!
それでは、
最近いろんな事に、行き詰まっております。秋のせいなのか、三十路を過ぎた歳のせいなのかは知りませんが、このブログも更新されずに、放置状態。
これではいけない!との事で、1年間使ってきたハンドルネーム『どんまい!マインド』を改名して、気分も一新する事にしました。゚+.(ノ´▽`)ノ*。オオォォ☆゚・:*☆
それでは発表します。『どんまい!マインド』改め、新しいネームは
『水筒男子』
は〜い、今さらダサくな〜いとか言わないの!
ペットボトルを買うよりも安くて、しかも美味しいものを持ってこれる。いいじゃありませんか。
ちなみに、僕が愛用している水筒はこれ。
妹、〈アカリ〉からのバースディプレゼントです。
さて、改名第1話目は、美味しい『薯蕷饅頭』の作り方、お教えします。
用意するものは
≪餡用≫ 小豆生餡 グラニュー糖 水
≪生地用≫ 摺り芋〈ヤマトイモ〉 上白糖 上用粉
まずは餡から作りましょう。
水とグラニュー糖を鍋にいれ火にかけます。グラニュー糖が解けたら小豆生餡を数回に分けていれ、しっかりとかき混ぜていきます。数回に分けて餡をいれないと、グラニュー糖と餡がしっかり混ざりきらない状態になってしまうので気をつけます。沸騰はさせたままですが、焦がさないように注意をして、最初は強火でも、だんだんと火は弱くしていきましょう。ねっとりとして来たら、餡の工程はひと段落、パットに移して冷まします。
次は生地の作り方です。まずは芋をおろし金ですりましょう。すった芋に上白糖を、これも数回にわけて練っていきます。初めはグニュグニュだった芋が、砂糖を含むことで、どんどん粘り強くなっていきます。こうなるともう力仕事。でも、この工程も餡と一緒で、しっかりと芋と砂糖を混ぜることがポイントですから、頑張ってマゼマゼしていきます。
混ざりきったら、今度は上用粉と合わせていきます。今度は混ぜるといったよりも、こねるといった感じで粉が無くなるまで、こねこね。平手でたたいて、パンパンといい音がする生地になったら完成です。
餡を30gぐらいで丸めて、生地15gを薄く丸く伸ばしたら、餡をいれて丸める!
後は11分くらい蒸したら完成!
かわいらしいお饅頭の出来上がりです!
ね、簡単そうでしょ?(残念なことに、一番重要な餡に生地を入れていくところの写真がありませんが)
自分で作りたくなった方、是非、静岡支店にご来店下さい。それぞれの材料の分量、こっそり教えちゃいます。
ちなみに、今月いっぱいキャンペーンがあるのはご存知ですよね。
キャンペーンの概要は下をクリック!
是非、お部屋をお探しの方も、そうでない方も、お見逃しなく!
それでは、
店舗情報
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。