東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)/ホームメイト

たまに聞くと笑えます♪

♪ハァー、 パーも無ェ ボギーも無ェ. バーディなんて見だごとァ無ェ. ティーショット ダフったら、 セカンド ショットもダフったぜ、木の下で 前見えぬ、 7番アイアン持ったけど. 球でなく 芝でなく 前の木しっかり叩いたぜ♪

東建多度カントリークラブでは、4/18までJAPANゴルフツアー開幕戦 東建ホームメイトカップが開催されております。

プロが繰り広げる熱戦とは無関係にゴルフど素人の私は、吉幾三のこの名曲を地でいく感じです。打ったボールがヤブに入り、ヤブから出したボールは、打っていた球とは微妙に変わっている、なんてことは朝飯前。あっちこっち打ちすぎて、もち球が無くなって、打ち込んでもいないヤブから、ボールを調達なんてことも。
ハーフでも、歩く距離だけは人一倍多いから、へろへろになってるし、ヤブに入るから、蚊にさされまくるし、、、。
ギャルファー目当てに練習もろくにしなければ、こうなるってことを教えられてから、すっかりゴルフとは縁遠くなっているわたくしです。

*************************

ちょっとだけ、ゴルフに関係ありそうな、名前のアパートをご紹介

グリーンプレイス 静岡市駿河区小鹿 2LDK

ニューグリンパル 静岡市清水区南矢部 1LDK

パークフロント大門 静岡市葵区北 2LDK

え、何がって聞かないで下さい。個人的になんとなく思っただけなので
それでは

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。

静岡ぶらり町散策C

こんにちは!

最近の温度差は、すごいですよねー。だいぶ周りにも体調を崩している方が、ちらほら、見受けられます。そんな私も、のどが痛くて、体がだるいのですが、、、いやいや、病は気からと言いますし、から元気でも元気で、いきましょう。

さて本日は、静岡市都市計画のシンボル、青葉通り(ケヤキ並木)の南端、常磐公園より散策を始めましょう。この常磐公園の噴水は、音楽噴水とも呼ばれていて、結構な見ごたえがります。日が暮れた頃がおすすめ。光と音のイリュージョンが毎夜繰り広げられています。

ここから、青葉通りを北上していくと、色々なものを目にすることが出来ます。なかでもタルが転がる噴水(その名もZEN)は一押しで、休日ともなると子供たちが興味津々に、そのユーモラスな動きに見入っています。

この青葉通りは「大道芸ワールドカップ」をはじめさまざまなイベントが行われ、冬にはイルミネーションが点灯する1年中楽しませてくれる市民の安らぎの場所と呼べます。

この通りの北端にはスペイン風ドームが目を引く市役所本館があります。1934年に建てられ、現在まで、ほぼそのままの形で残っているこの建物は、文化庁の登録有形文化財に、平成8年に登録されていて、建物内には天井などにいろいろな装飾がされています。新しいビルにはない情感を堪能できるこの建物、設計者中村与資平はこのほかに、静岡銀行本店、県庁も設計しています。県庁は道を渡ってすぐなので、是非、見比べをしてみましょう。

大手御門跡付近では、昨年の夏に起きた地震で崩れてしまった石垣の修復作業が行われています。もちろん重機を使って補修をしてますが、いったいあの時代に、ほとんど人力で、どうやって作業をしていたのやら、関心してしまいます。
二の丸堀の巽櫓が見えたところで、本日は終了です。次回は東御門から、駿府城内を散策してみましょう。


*************************

カップルやファミリーで、快適な部屋を探そうとしたら、肝心はリビング。
人気のカウンターキッチンのあるお部屋をご紹介いたします。


キッチンで孤立しない、食後の会話に参加できる、そんな理由からカウンターキッチンは人気です。




どうしても散らかってしまうキッチンだから、囲まれていることによっていろいろ隠してくれます。だからお部屋がスッキリ


それでは!

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

静岡ぶらり町散策B

こんにちは

本日のスタート地点『浮月楼』、ここはかつて幕府の代官屋敷で、明治2年に謹慎が解けた元15代将軍・徳川慶喜が閑居することになった場所です。このときの慶喜はまだ33才、3千坪もある当時の代官屋敷も、元将軍には手狭に感じられ、土地を広げ、京都の庭師・小川治兵衛に庭を作らせました。そのほかにも、慶喜はこの場所に鷹匠を呼んで放鷹に夢中になったり、「将軍をやめてよかったと思うのは油絵を描いているときだ」というほどに油絵を描いておりました。

静岡で初めて自転車に乗ったのも慶喜といわれ、前輪が極端に大きい初期の自転車を器用に操って駿河の町を行き来してました。そんなある日、洋傘をさした女性に気を取られてハンドルを誤り、商店の店先に飛び込んだという伝説が残ったりもしています。
そんなお気楽な生活をしている慶喜に口うるさく小言をいったのが、勝海舟。海舟としては、何とかして徳川家を存続させようと翻弄し、無血開城、大政奉還にこぎつけたにもかかわらず、当の慶喜がこれでは、と静岡に何度か来たそうです。但し、その度に慶喜は素早く横町に隠れたといいますが、、、。
さて、浮月楼を後にして、常磐公園に向かって歩いていくと宝台院が見えてきます。この宝台院は家康の側室で2代将軍・秀忠の実母、西郷局の菩提寺です。門を入ると左手にその五輪塔があり、脇に「徳川慶喜公謹慎の地」の石柱があります。浮月楼に閑居する前の1年間、この宝台院で慶喜は謹慎生活を送っていました。

静岡の町は、1940年の大火と1945年の空襲でほとんどが消失しているため、この宝台院もモダンな建物ですし、戦後に都市計画も積極的に行われたため、古い建物や町並みがありません。
次回は、静岡市の都市計画の中心、青葉通りからスタートしましょう。

*************************

徳川15代の中で、犬公方として悪名高い5代将軍綱吉も、今のペットブームをみたらどんな顔をするのでしょう。
ペット同居専用機能のついた賃貸マンション

ペットと快適に過ごせるための機能が充実です。


それでは

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30