東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)/ホームメイト

食欲の秋に“すあま”の思い出【後編】 【東建(ホームメイト) 静岡支店(静岡市葵区) 賃貸ブログ】

【東建(ホームメイト) 静岡支店(静岡市葵区) 賃貸ブログ】

こんにちは、静岡支店『どんまい!マインド』です。

“すあま”って知ってます?ほんのり甘くて、ねっとり(←表現が美味しそうじゃないですね)した食感のお餅。最近では少なくなったけど、僕が子供時代は、お祝い事があると、白い箱に紅白で入った“すあま”が配られたりすることが結構ありました。

お祝い事のときのこの白い箱には個人的な経験上、紅白のすあま、紅白の饅頭、紅白の餅、のどれかが入っているのですが、やっぱり“すあま”が入っていた時が一番テンションが上がりました。と同時に、すあまは他のものに比べて小さいので、4人兄弟では配分が少なくなり、寂しい思いを同時にするのでした。

“すあま”に執着する理由。それは僕がまだ幼稚園の年中で、その年に行われた運動会にまで遡ります。

全園児が桃太郎チームと金太郎チームに分けられ競いあっていく運動会。(どーでもいいことですが、3年間僕は金太郎チームで3年間桃太郎チームに負けていました。)(幼心に家来を率いて鬼退治にいく桃太郎は、熊にまたがりお馬の稽古をしている金太郎より、頭良さそうだよなーと、桃太郎チームに憧れていました)

 この中の競技で、親が子をおぶって20mくらい走ると、机に粉だらけのトレイが置いてあり、そのトレイの中からお餅を探すというものですが、おぶっているので手は使えません。顔をトレイに突っ込み、粉まみれになりながら餅を探します。顔が真っ白になるので、見ているほうも楽しい競技だったのですが、僕はその顔が粉がたくさんついている様子が嫌で堪りませんでした。

親父の背中におぶさり、餅を見つけてゴール。その後、観覧の場所に戻りながら、そのお餅を「食べる?」と親父に聞かれたのですが、粉だらけの嫌なイメージが先行してたし、どうせお餅でしょ、と食べる気にならず断りました。親父が半分くらい食べた後、「本当に要らない、美味しいよ」と言われたのですが、それでも断りました。そして最後の一口になったところで親父がまた、「美味しいから食べてみれば?」といわれ、しぶしぶ食べてみることに。
「なに、これ!」お餅だと思って食べたそれが、“すあま”。この時、まさに生まれて始めて“すあま”を食べました。ほんのり甘くて、口内に吸い付くような食感は、あっという間に僕を虜にしたのですが、本当に一口しか残ってないのです。
一番初めに親父が食べる?と聞いてくれた時に貰ってれば、もっと食べれたのに、、。 ものすごく悔やんだ事を覚えています。

この日以降、“すあま”は僕にとって特別な食べ物となり、ひょっとしたら美味しいかもしれない、と何でも食べてみる事になっていくのでした。


あらあら、いつの間にか、長い文章になってしまったので、このへんで。それでは


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 静岡支店
〒420-0043
静岡県静岡市葵区川辺町2−5−7
TEL:054-653-6000 FAX:054-653-6601
営業時間:AM10:00〜PM6:30
定休日:水曜日(祝祭日は営業)
http://www.token-shizuoka.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7
定休日
水曜日(祝祭日は営業)
営業時間
AM10:00〜PM6:30

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。